日付範囲指定

年代絞り込み 入力方法

日から
日まで

日記画像付き記事の表示切り替え

日記選択

自然現象検索

日付の判断が難しい日記

宝永3年 宝永4年 宝永7年 宝永8年

検索結果

3965

検索期間

1858 安政5222 から 1868 慶応41229 まで

書誌情報のリスト作成

#
#1安政5年2月22日
グレゴリオ暦 1858-04-05
[蓮池藩請役所日記]


[納富鍋島日記]
天気吉

【日記目録】
御参会有之候事
松田健三郎銀談方始末為取結帰坂相成候様御達
#2安政5年2月23日
グレゴリオ暦 1858-04-06
[蓮池藩請役所日記]


[納富鍋島日記]
曇ル少シ雨降ル

【日記目録】
肥州様大願寺山為御狩御出ニ付御使者を以被進物有之
淳一郎様ニも俄御出相成候へ共為御知無之ニ付被進物無之
右御出ニ付本庄四郎左衛門同所出役
#3安政5年2月24日
グレゴリオ暦 1858-04-07
[蓮池藩請役所日記]


[納富鍋島日記]
天気吉

【日記目録】
御当役始御庭前之花拝見被仰付御酒拝領
江坂ゟ之年始文箱到着
#4安政5年2月25日
グレゴリオ暦 1858-04-08
[蓮池藩請役所日記]


[納富鍋島日記]
曇ル

【日記目録】
三番手調練被相整候を上覧被遊候事
秀島八助血忌御届之事
太田蔵人松崎牧太別勤
#5安政5年2月26日
グレゴリオ暦 1858-04-09
[蓮池藩請役所日記]


[納富鍋島日記]
曇ル少々雨降ル

【日記目録】
秀島徳三郎御鉤合御用之儀評定所ゟ申来
大手町源次郎右同断
本土居筋普請之義其筋御願相成候様西丸へ差越
右普請所廉書
大殿様(直堯公)武雄御越被遊候川副増吉御供
#6安政5年2月27日
グレゴリオ暦 1858-04-10
[蓮池藩請役所日記]


[納富鍋島日記]
天気吉

【日記目録】
伊王島へ飛脚被差立候
秋野利右衛門忰勇六へ柴田作右衛門妹を縁組之処不縁御届
#7安政5年2月28日
グレゴリオ暦 1858-04-11
[蓮池藩請役所日記]


[納富鍋島日記]
天気吉

【日記目録】
御年譜御会有之候事
真田流角前御会試之事
東筋御出之事
国武社へ梅致献木候村々へ於神前御酒拝領
#8安政5年2月29日
グレゴリオ暦 1858-04-12
[納富鍋島日記]
天気吉

【日記目録】
犬仕飼為御見物御出之事
山代郷立岩・久原御番所ゟ相渡居候合印引替之義申来
御城御囃之節被相雇候人々へ御酒料弁当料被為拝領趣ニて被相渡候段申来
#9安政5年2月晦日
グレゴリオ暦 1858-04-13
[納富鍋島日記]
天気吉

【日記目録】
御前様神野御茶屋御出之事
国武社へ小城町其外参詣神酒拝領
#10安政5年3月朔日
グレゴリオ暦 1858-04-14
[納富鍋島日記]
天気吉、尤夜ニ入雨降ル

【日記目録】
松田健三郎出坂御届之事
江坂へ文箱仕廻之事
当日之御礼畢て大園半左衛門浜崎ゟ帰着之御礼之事
田代源二御広間順番触達失念ニ付遠慮御届并御免
御鷹師亡諸隈百助義嫡子無之ニ付印封願之通大久保正兵衛三男忠三を嫡子ニ被仰付候段一類へ達之事
淳一郎様岩蔵寺御出之末天山岳御登り之義申来
右御出ニ付岩蔵寺へ普請為見分太田蔵人被罷越候