[重要] 小城藩日記画像のIIIFマニフェストURLとファイル内のIIIF画像を示すURLが全て変更されました
 

年代絞り込み 入力方法

日から
日まで

日記画像付き記事の表示切り替え

検索結果

2895

検索期間

1661 万治4/寛文111 から 1868 慶応498 まで

参考文献情報

データ形式

ツール・ダッシュボード

1 2 SPARQL

[凡例]日記目録有日記有Webに日記公開中Webに未公開(アップロード予定有)日記・日記目録残存状況表を反映しています。凡例で色付けされてない期間は、日記目録が伝存していません。

#
#1(佐嘉御取合-87)元文4年12月?日
1740
グレゴリオ暦
1739-12-30
御私領之紙上方へ被為差登候付御取合之事并紙漉之義ニ付所御取合之事(元文五年迄)
画像なし
#2(佐嘉御取合-133)宝暦14年6月15日
1764
グレゴリオ暦
1764-07-13
長崎御奉行死去御穏便中祇園被相調候事
画像なし
#3148 SPARQL延宝8年6月25日
1680
グレゴリオ暦
1680-07-20
祇園山たをれ家一軒破損事
画像なし
町方, 寺社, 文化
自動タグ 寺社, 文化, 冠婚葬祭, 家中, 災害


#4162 SPARQL延宝8年7月10日
1680
グレゴリオ暦
1680-08-04
元武公盆御とうろ被相進候覚事
画像なし
藩主家
自動タグ 藩主家, 佐賀藩, 家中, 寺社, 幕府
出来事 盆会, とうろ

鍋島元武

人名 元武
役名
#5(佐嘉御取合-185)安永2年2月18日
1773
グレゴリオ暦
1773-03-10
佐嘉所郷方ゟ山代郷監物殿知行所ゟ夫料銀被相納候訳合尋之事
画像なし
関連日記画像あり
#6(寺社方抜書-743)寛政8年6月14日
1796
グレゴリオ暦
1796-07-18
祇園ニ付宮崎七右衛門ゟ竹榊薪願之事関連日記画像あり
#7(寺社方抜書-767)寛政12年4月7日
1800
グレゴリオ暦
1800-04-30
天山宮御祭ニ付御代参之事関連日記画像あり
#8(寺社方抜書-780)享和2年3月2日
1802
グレゴリオ暦
1802-04-04
玉毫寺ニて大ニ付拝借物願并八木御寄進之事関連日記画像あり
#9(寺社方抜書-818)文化2年3月9日
1805
グレゴリオ暦
1805-04-08
岩蔵寺ゟ如法経致退転居候を式之手数計相整度願之事
#10(寺社方抜書-819)文化2年3月9日
1805
グレゴリオ暦
1805-04-08
右経ニ付米御寄附被成候事、并岩蔵寺ゟ御幕台灯燈拝借願之事付、右ニ付同寺へ各方諸役ゟ金子被差送候事
#11821 SPARQL元禄2年3月24日
1689
グレゴリオ暦
1689-05-13
泰盛院様三十三回御法之事
画像なし
冠婚葬祭
自動タグ 冠婚葬祭
出来事 法会

鍋島勝茂

人名 泰盛院
#12(寺社方抜書-833)文化3年3月5日
1806
グレゴリオ暦
1806-04-23
岩蔵寺ゟ経執行仕度旨願之事関連日記画像あり
#13(寺社方抜書-835)文化3年3月10日
1806
グレゴリオ暦
1806-04-28
勝妙寺ゟ経執行ニ付拝借物願之事関連日記画像あり
#14(寺社方抜書-836)文化3年3月16日
1806
グレゴリオ暦
1806-05-04
岩蔵寺経執行有之候処義天院様静明院様御年回御相当ニ付米御寄附之事関連日記画像あり
#15(寺社方抜書-837)文化3年3月16日
1806
グレゴリオ暦
1806-05-04
同寺経執行ニ付各方役人中ゟ野菜料寄進之事関連日記画像あり
#16(寺社方抜書-856)文化4年3月8日
1807
グレゴリオ暦
1807-04-15
勝妙寺ゟ経執行ニ付拝借物願之事
#17(寺社方抜書-857)文化4年3月8日
1807
グレゴリオ暦
1807-04-15
岩蔵寺ゟ経執行相調候段被相達候事
#18(寺社方抜書-868)文化5年3月9日
1808
グレゴリオ暦
1808-04-04
岩蔵寺ゟ経執行ニ付願并拝借物願之事関連日記画像あり
#19(寺社方抜書-869)文化5年3月9日
1808
グレゴリオ暦
1808-04-04
勝妙寺ゟ経執行ニ付拝借物願之事関連日記画像あり
#20(寺社方抜書-903)文化6年3月8日
1809
グレゴリオ暦
1809-04-22
岩蔵寺経相整度願之事関連日記画像あり

一番上に戻る