[重要] 小城藩日記画像のIIIFマニフェストURLとファイル内のIIIF画像を示すURLが全て変更されました
 

年代絞り込み 入力方法

日から
日まで

日記画像付き記事の表示切り替え

検索結果

488

検索期間

1661 万治4/寛文111 から 1868 慶応498 まで

参考文献情報

データ形式

ツール・ダッシュボード

1 2 SPARQL

[凡例]日記目録有日記有Webに日記公開中Webに未公開(アップロード予定有)日記・日記目録残存状況表を反映しています。凡例で色付けされてない期間は、日記目録が伝存していません。

#
#1(佐嘉御取合-476)文化4年8月?日
1807
グレゴリオ暦
1807-09-02
秋御取箇御届目安
画像なし
#2(寺社方抜書-634)安永6年4月20日
1777
グレゴリオ暦
1777-05-26
ノ日ニ付稲荷山正一位社御祭被相調候事関連日記画像あり
#3(寺社方抜書-647)安永10年4月12日
1781
グレゴリオ暦
1781-05-05
ノ日ニ付正一位社祭り之事関連日記画像あり

[関連研究]
全文翻刻 伊藤昭弘, 史料編 一、小城藩日記・経済関係記事抄録, 小城城下と牛津宿, 33, 2014
#4690 SPARQL貞享2年3月13日
1685
グレゴリオ暦
1685-04-16
元武公下刻御参勤御発駕事
画像なし
藩主家, 参勤
自動タグ 藩主家, 佐賀藩, 家中, 寺社, 参勤
出来事 , 参勤, 発駕

鍋島元武

人名 元武
役名
#5(寺社方抜書-871)文化5年4月1日
1808
グレゴリオ暦
1808-04-26
正一位社初御祭礼之事関連日記画像あり
#6(寺社方抜書-906)文化6年4月2日
1809
グレゴリオ暦
1809-05-15
正一位社初御祭之事関連日記画像あり
#7(寺社方抜書-935)文化8年4月8日
1811
グレゴリオ暦
1811-05-29
正一位社初御祭礼之事関連日記画像あり
#8(寺社方抜書-955)文化9年4月1日
1812
グレゴリオ暦
1812-05-11
正一位社初御祭礼之事関連日記画像あり
#9(寺社方抜書-973)文化10年4月6日
1813
グレゴリオ暦
1813-05-06
正一位社初御祭礼之事関連日記画像あり
#10(寺社方抜書-994)文化12年4月12日
1815
グレゴリオ暦
1815-05-20
正一位社初御祭礼之事関連日記画像あり
#111006 SPARQL元禄7年5月8日
1694
グレゴリオ暦
1694-05-31
元武公月廿五日御暇被蒙仰候事
画像なし
藩主家, 参勤
自動タグ 藩主家, 佐賀藩, 家中, 寺社, 参勤
出来事

鍋島元武

人名 元武
役名
#12(寺社方抜書-1148)文政8年?月?日
1811
グレゴリオ暦
1825-02-18
正一位社初御祭礼之事関連日記画像あり
#13(寺社方抜書-1198)文政9年4月4日
1812
グレゴリオ暦
1826-05-10
ニ付、正一位社へ御代参之事関連日記画像あり
#141550 SPARQL正徳2年9月1日
1712
グレゴリオ暦
1712-10-01
西岡兵衛右同断之事
画像なし
関連日記画像あり
賞罰, 家中

#15(寺社方抜書-1648)天保11年?月?日
1840
グレゴリオ暦
1840-02-03
日御祭ニ付、正一位社へ御代参之事
#161750 SPARQL正徳3年1月18日
1713
グレゴリオ暦
1713-02-12
溝口庄八・秀島右衛門御供番右同断事
画像なし
家中

#171767 SPARQL正徳3年1月22日
1713
グレゴリオ暦
1713-02-16
上瀧平二郎・水田左衛門・武冨金七・冨永惣右衛門御納戸役右同断事
画像なし
家中
自動タグ 家中


役名 納戸役
#182050 SPARQL正徳3年7月6日
1713
グレゴリオ暦
1713-08-26
弘徳院様御命日講左之人数祥光山本堂前石階建立江添兵部左衛門・庄新兵衛・日出島右衛門・東島新兵衛・中島新右衛門・本庄市之允・中島甚左衛門之事
画像なし
藩主家, 冠婚葬祭, 家中
自動タグ 寺社, 家中, 冠婚葬祭, 藩主家, 江戸

地名 祥光山
鍋島直能

#19(御状方日記-2446)文政2年2月14日
1819
グレゴリオ暦
1819-03-09
佐嘉足軽力久兵衛え御扶持被下関連日記画像あり
#20(御状方日記-3085)文政7年8月6日
1824
グレゴリオ暦
1824-08-29
光野左衛門急出府御達
画像なし
関連日記画像あり

一番上に戻る