[凡例]日記目録有・日記有・Webに日記公開中・Webに未公開(アップロード予定有)※日記・日記目録残存状況表を反映しています。凡例で色付けされてない期間は、日記目録が伝存していません。
# | |||||
---|---|---|---|---|---|
#1 | 72861 SPARQL | 万延1年4月25日 1860 グレゴリオ暦 1860-06-14 | 無津呂大串御番所御幕被相渡候事 画像なし | 自動タグ 家中, 賞罰, 農村 出来事 御幕 | |
#2 | 7795 SPARQL | 安政5年3月2日 1858 グレゴリオ暦 1858-04-15 | 右同断ニ付高張灯燈并御幕之儀申来 画像なし | 自動タグ 家中, 江戸, 藩主家, 佐賀藩, 他藩 | |
#3 | 45672 SPARQL | 天保9年11月22日 1838 グレゴリオ暦 1839-01-07 | 元行寺ゟ御幕挑灯願之事 | 自動タグ 寺社, 藩主家, 家中, 長崎, 幕府 地名 寺 | |
#4 | 45559 SPARQL | 天保9年10月9日 1838 グレゴリオ暦 1838-11-25 | 牛津正満寺ゟ法事執行ニ付御紋附御幕挑灯拝借願之事 | 自動タグ 冠婚葬祭, 交通, 幕府, 長崎, 家中 | |
#5 | 44395 SPARQL | 天保8年11月15日 1837 グレゴリオ暦 1837-12-12 | 普門院ゟ御紋付御幕其外拝借願之事 | 自動タグ | 人名 普門院 |
#6 | 43738 SPARQL | 天保8年4月5日 1837 グレゴリオ暦 1837-05-09 | 大堂社金之鳥居御再建ニ付御幕其外被差出候事 画像なし | 自動タグ 寺社 地名 大堂社 | 人名 大堂社 |
#7 | 64302 SPARQL | 天保7年11月21日 1836 グレゴリオ暦 1836-12-28 | 芦刈光寺ゟ依願御幕提灯被差出候事 画像なし | 自動タグ 寺社, 藩主家, 家中, 普請, 冠婚葬祭 | |
#8 | 64051 SPARQL | 天保7年9月12日 1836 グレゴリオ暦 1836-10-21 | 岩蔵寺ゟ御幕其外拝借願之事 画像なし | 自動タグ 寺社, 藩主家, 医学, 家中, 参勤 地名 岩蔵寺 | 人名 岩蔵寺 |
#9 | 63956 SPARQL | 天保7年8月20日 1836 グレゴリオ暦 1836-09-30 | 倉本卯十ゟ石火矢稽古打仕度御幕其外文武方迄願之事 画像なし | 自動タグ 家中, 寺社, 藩主家, 城下, 農村 | 人名 倉本 役名 文武方 |
#10 | 63841 SPARQL | 天保7年7月18日 1836 グレゴリオ暦 1836-08-29 | 無量寺施餓鬼ニ付御幕其外願之事 画像なし | 自動タグ 家中, 寺社, 藩主家, 冠婚葬祭, 城下 地名 無量寺 |