[凡例]日記目録有・日記有・Webに日記公開中・Webに未公開(アップロード予定有)※日記・日記目録残存状況表を反映しています。凡例で色付けされてない期間は、日記目録が伝存していません。
# | |||||
---|---|---|---|---|---|
#1 | 35021 SPARQL | 寛政10年3月12日 1798 グレゴリオ暦 1798-04-27 | 右ニ付御請并書附を以被相達置候事 | 自動タグ 普請, 家中, 藩政, 農村, 佐賀藩 | |
#2 | 35357 SPARQL | 寛政10年12月7日 1798 グレゴリオ暦 1799-01-12 | 二丸より御家中多年衰来候風俗被御引直候様書附を以相達之事 | 自動タグ 家中, 佐賀藩, 江戸, 藩主家, 冠婚葬祭 地名 二丸 | 役名 家中 |
#3 | 61501 SPARQL | 文化2年12月9日 1805 グレゴリオ暦 1806-01-28 | 亡松本秀益存生内印封書附奉願置候処出生之実子ニ跡式被仰付之事 画像なし | 自動タグ 家中, 長崎, 幕府, 交通, 支配 | 役名 実子 |
#4 | 61498 SPARQL | 文化2年12月9日 1805 グレゴリオ暦 1806-01-28 | 亡渋川右兵衛義存生内印封書附を以御賢慮奉願置候末家続之義一類へ相達之事 画像なし | 自動タグ 長崎, 幕府, 家中, 交通, 藩主家 | 役名 一類 |
#5 | 61637 SPARQL | 文化3年2月11日 1806 グレゴリオ暦 1806-03-30 | 永橋泰助父子并大坪九郎右衛門溺死ニ付出立前印封書附差出被置ニ付開封之処何れも御賢慮被相願置ニ付一類々々人柄見立之事 画像なし | 自動タグ 家中, 江戸, 藩主家, 上方, 冠婚葬祭 | |
#6 | 62052 SPARQL | 文化3年8月22日 1806 グレゴリオ暦 1806-10-03 | 御備立方ゟ高島番請持相成ニ付廉々問合有之末書附を以相達之事 画像なし | 自動タグ 家中, 普請, 長崎, 藩政, 農村 | |
#7 | 68899 SPARQL | 文化13年9月19日 1816 グレゴリオ暦 1816-11-08 | 今般御小物成方御山方奥向引更ニ被仰付候付て書附を以相達有之候事 画像なし | 自動タグ 家中, 藩主家, 佐賀藩, 城下, 寺社 | |
#8 | 69229 SPARQL | 文化14年4月6日 1817 グレゴリオ暦 1817-05-21 | 長崎御用聞野口重郎兵衛父子被召呼被渡御目其末御書附を以於此御方士格被召成蔵米四拾石永末被下之旨相達之事 画像なし | 自動タグ 家中, 佐賀藩, 冠婚葬祭, 寺社, 藩主家 | |
#9 | 69485 SPARQL | 文化15年3月19日 1818 グレゴリオ暦 1818-04-24 | 山代郷内野村善蔵非人一件ニ付横尾兵右衛門ゟ書附を以注進之事 画像なし | 自動タグ 農村, 江戸, 家中, 普請, 上方 | 役名 非人 |
#10 | 69600 SPARQL | 文化15年9月4日 1818 グレゴリオ暦 1818-10-03 | 右同人又々致新調差出ニ付最前之御書付は御取替相成現米四拾五石地方ニて可被相渡御書附を以被相達候事 画像なし | 自動タグ 家中, 佐賀藩, 藩主家, 藩政, 財政 | 役名 地方 |